|
前に戻る 6/6 佐倉の惨敗を地元で晴らすべくエントリーした第46回 東京六無月喜多(北)マラソン しかし4/18・19に連荘で30km以上走った時に右膝を痛めてしまい、直前の練習は体を絞るだけになり 今回もサブスリーは達成できそうも無いコンディションでレースに臨む事になりました でも折角なので可能な限り努力はします 今回もパワーの先輩にサポートをして頂きました ※今回は給水に難がある大会と事前に噂があったので スペシャルドリンクを渡していただくのと撮影・・・ ※↑先輩 会場が近いので朝8:30に待ち合わせて、合流後会場の江北橋に向かいます 既に多くの選手達が集まっていて雰囲気は昂っていました この大会の主催者はラジオ体操協会なのでレース前にはラジオ体操が行われるのが恒例になっています まぁ私はやりませんでしたが(笑) レース25分前になったので身支度をしてスタンバイします ![]() ![]() 今回は走りながら撮影が出来るように小型カメラを装着して参加しました 先輩に撮影して頂いたザクティの画像からの切り出しと私の撮影したものを両方UP出来るので かなりの臨場感をお届け出来ると思います(笑) ※まぁそれだけタイムに諦めがあるのですがね(苦笑) 会場にスタート10秒前のアナウンスが響きました ![]() 一斉に先頭のランナーがリストウォッチに手をやり、前傾姿勢をとっていますが私は遠慮がちに ![]() もっと後ろの方で先輩に手を振っていましたが先輩は気付かなかったようでした・・・ 私のカメラからの画像はこちら・・・ ![]() スタートして暫くゆっくりとしたペースに飲み込まれた状態でしたが徐々に前に移動します ![]() ここのコースはサイクリングを楽しむ人が多い場所なので結構注意が必要で ![]() 更に野球のボールが目の前をかすめたりします 最初のラップはアップしていなかったので4分50秒くらいでしたが徐々に足が暖まってきたようで 4分30秒前後でラップをきざみます 今回は最高でも23秒でした・・・ こんなレベルでは到底サブスリーを達成は出来ません(汗) しかも今回も朝の食事を食べ過ぎたようで、約三時間は経過した筈の食事が逆流してきたり 朝のンコ様の排泄後の黄門様の状態も芳しくなく、17km地点でリタイアを考えた程でした(汗) しかし折角先輩が来てくれているのにリタイアなんて恥ずかしい事は出来ません・・・ 何とか気持ちを持ち直してレースを続けました こちらのコース設定はハーフを二周するのですが、一周目の途中で15分遅れでスタートした ハーフの先頭集団に抜き去られてしまいました(汗)※予想はしていました 何とかハーフを乗り切り30km付近で未だ余力がありそうだったの徐々に前を走るランナーを パスして前に進みました※一人、また一人と前を捉える走りをしたので気持ち的に持ったようです これが一人旅にだったら、今日のコンディションではもっと遅くなったでしょうね・・・ ※(体調△気温×(照り返しで空気がモワァ〜っとしていて 体感気温は30度以上)) ![]() この先の岩淵水門を越えて折り返すと残り4〜5kmと言ったところなのでゴールはもう直前と楽観・・・?? しかし今回は体重が結構少ないので26.5cmのadidas adizero japanを履いていたのですが 後半の給水で左のシューズつま先に水がかかりました シューズのサイズに余裕が無いのでシューズが縮んだのがはっきり分かりました(汗) 徐々につま先に違和感が出てきて痛みだしましたが、必死に耐えて走りました ここが最後の折り返し地点 ![]() しかし何事も経験ですね・・・ 前回のバカーボローディングといい今回の食事の量・・・ そしてシューズのサイズ・・・ 結果帰宅後に恐る恐るソックスを脱ぐと・・・ 右はギリギリ許容範囲でしたが左の爪は完全に昇天(内出血)していました(汗) ※痛い筈です・・・爪の裏側は内出血し真っ黒に・・・ そのうち剥れ落ちるのでしょうね(汗) お陰で後半戦は大失速してしまいましたが前半の貯金があるので何とか3時間半は切れそうです ラスト2kmは何とか5分3〜5秒に持ち直してゴールが見えてきました ![]() おっと先輩が私に気付いたようでカメラをこちらに向けています ![]() ![]() ![]() まだゴール前ですがポーズ(笑) ![]() あとでザクティの映像を見ていてビックリ!なんと私の実姉が見に来ていて 先輩の回していた中に写りこんでいました ![]() 実は先日、今日のレースの話をして当初平井大橋で折り返すかもと知らせたのですが 前日受付の際に折り返しは堀切と伝えたので今日は来ないものと思っていました ![]() 無事ゴールイン タイムは3時間20分47秒(ネット)まぁ棄権しようかなぁと思う状態で 更にこの気温の中、しかも左足親指の痛みを考えれば十分なタイムでしょう ゴール直後にいない筈の姉貴がお出迎え ![]() 先輩も合流し、初対面の二人を紹介します 今回、用意したドリンクを入れた保冷バックの中に実はご褒美を入れていました(笑) それを飲むために炎天下ですが芝生に移動します 恒例のアイシングをしましたが、今回も凍ったままでした(笑) ![]() でご褒美は・・・ ビールですw ![]() 不安だった給水も準備が間に合わず取れなかったのは一度だけで、何も不満の無いレースでした なによりも完走出来たのは先輩が来てくれていたのも大きいです やはり人は一人だと弱いと言う事を再認識させてくれました 充実感のいっぱいあるレースになりました ![]() 二人ともありがとうございました ![]() 実は今回それほど良くないタイムだったのですが参加者が少なかったので、カテゴリーの中で 42位に入ることが出来ました(1616人エントリー) 余談ですがレース前の9:25にトイレに行ったきりレース中も行かずにゴールして ビール500ccにドリンクを800cc飲み、近くのデニーズで水を立て続けに三杯、コーラを三杯 その後水を二杯、アイスコーヒーを二杯、カツ丼と小ラーメンを食べて さぞかし体重が一時的に増えたかと思って帰宅後やっと7時間後にちょろっと小便をしてから 体重計にのったのですが・・・・ なんと殆ど増えていませんでした レース直後は何キロだったのでしょうか???? ※如何に過酷な気温だったと言えますね(お陰でトイレロスタイムの不安はありませんでしたが・・・) 6/21 後日談を少々・・・ エグイ画像がありますので、気分を害したくない方はご遠慮ください レース終盤の給水でシューズに水がかかり、時間が経つにつれシューズがキツクなった事は書きました そしてレース後自宅でソックスを脱いだ直後の両足の親指がこちら 然程やばそうには見えませんが凄く痛みがありました 翌日の夜に見たら更に悪化して真っ黒な血が爪の裏側に充満していました このまま放置していると血は固まり爪は剥がれ落ちると思われるので血を抜くことにしました 針を刺して穴を開けて血を出すだけの作業ですが、嫌なものです 最初は特に酷い左足の親指からやりましょう 端の比較的痛みが出ないような場所に針を刺してみました 一つ開けても全部の血は出てこないので数箇所開けて押しました なんかいくらでも出てくる気がします(汗) 右の指も治療(?)します 右は左の半分位の勢いでしか出血しませんでした 左の人差し指も血抜きします 結局翌日、翌々日まで寝る前に同じ作業をしました ※当然歩くのも儘ならない痛みでしたが・・・ 腕の良い先生のお陰で(?)親指の痛みは引いて見た目も治りが早そうな感じになりました そろそろランニングも再開しましょうね 7/5 更に(汗) とくれば想像に容易いと思いますが(笑) ※前回に引き続きエグイ画像がありますので気分を害したくない人は戻るボタンをポチっとw 雨がそぼ降る中を定番コースを11kmほど走ってからシャワーを浴びたところ・・・ 何か足元に落ちていました これです これで〜す これですよ!! やはり爪は死んでたようです(汗) はや一ヶ月近くは経ちましたが爪が剥れたことで押すと痛みはありますね・・・ シャワーで足がふやけています(笑) のせてみると・・・ でも意味が無いのでとりあえず保管して、日常生活に支障があるようなら被せてテーピングでもしましょうか・・・ 右は剥れるような素振りはありません 同じくふやけていますが(笑) |
---|
前に戻る 掲載されている写真は個人的に使用される分にはOKですが 悪意ある使用はご遠慮下さい。 Since 2008.7.18 DataMan all right reserved. |